グローバルビジネスで活躍したい広告人へ

Between the tall buildings.

日本と世界との間に在る小さくて大きなマネジメントのギャップ

 

日本と外資、双方の広告会社で20-30代を過ごし、40代で外資のブランドコンサルティング会社の経営者へと転じた小々馬 敦(こごま あつし)氏の独自の視点から、日本企業とグローバル企業の間に存在する経営、マーケティング、そして広告管理に関する小さいけれど無視できない大きな違いについて語る!(全10回予定)

小々馬 敦

初日の申込が前年比2倍、単月比較5割増の実績など、大学生向けプロモ事例

全国の大学内、学食のトレイへのシール型広告の貼付やポスターなどと組み合わせて、
首都圏を中心に全国127キャンパスで展開可能。

大手旅行会社J社、通信(携帯電話)のW社、Y銀行などが効果を実感している
こちらの媒体・・・

 

  ■大手旅行会社J社、卒業旅行の訴求を告知したところ・・・
   初日の申込が前年比2倍、単月比較5割増の実績あり。

   同社社長が某有名番組に出演した際には、
  【広告プロモーションの成功事例】として本媒体を紹介!

  ■通信(携帯電話)のW社、キャンペーン期間中における
   生協での加入申込が他キャリアを抜きトップに!

  ■Y銀行が「手数料0円」などを告知、
   クライアントからの高評価で、四半期の施策ごとに発注。現在も継続発注。

など。

生協で扱っている商品、口座のある会社や、学生への特典付きの広告には
特にオススメです!

Column バックナンバー一覧